もっと楽しむための、耳より情報    
 文楽をもっと楽しむための、耳よりな情報を載せています。    
 
公演スケジュール チケットの購入方法 劇場へのアクセス
   
 
   
資料展示室・・・     
文楽劇場1階にある「展示室」で、文楽公演中は、私たち文楽応援団が展示品の解説をしています。
常設展示「文楽入門」と「企画展示」があります。   
 
   
   同時開催の「文楽入門」では、文楽の歴史に関連した書籍や年表をはじめ、太夫・三味線・人形の三業についての基本的な資料により文楽を解説紹介します。。
 公演期間中は文楽応援団のメンバーがご案内いたします。
 本公演の開演1時間前から展示室で”触れる展示”を体験できます。
   
     
     
 私たちがお迎えします。    
  文ちゃん、楽ちゃん     
 公演中に「私たちに会いに来てね…」 
       
  常設展示 「文楽入門」 
     
 
     
     
今月の芝居絵     
この芝居絵は、1階ロビーに展示されています。     
    長谷川 貞信
 
   
     
 
   
そのほか、      
正月公演では・・・     
     
  初日(1月3日)朝10時過ぎから、ごあいさつの後、
 初春公演出演の文楽人形による
「鏡開き」があります。
 お客様にも樽酒が振る舞われます。
    
初日から7日まで、第1部・第2部とも休憩時間に、出演者の新年の
 あいさつとともに、初春公演記念の
 「手ぬぐいまき」があります。
 
   2020年の「手ぬぐいまき」で
まかれた手ぬぐいです。
     
 天神祭りの日には・・・    
     
 “文楽船”が船渡御に参加します。    
     
                     2013年の文楽船の様子です。    
     
   
毎公演では・・・       
 ・演の演目にちなんだ“観劇記念スタンプ”がロビーに設置されています。
 ・第1部の開演15分前から、公演の無事を祈願して「幕開き三番叟」が舞われます。
 ・本公演の開演1時間前から展示室で“触れる展示”を体験できます。
 ・1Fロビーでは“茶席”があります。   
     
公演記念スタンプ     
今回の公演では記念スタンプはありません。   原画=法西朋子

Profile

ほうさいともこ

京都市生まれ。
京都市立芸術大学卒業後は
さまざまな職業につく。
1992年に「アフタヌーン」にてデビュー。
現在は法廷画家、マンガ家。
趣味は園芸、文楽鑑賞。

     
                                           
     
本で知る文楽     
演目作品の原作と解説本を紹介しています。上演演目についてもっと知りたい方、原作を読んでみたい方、是非、活用してください。観劇中の「???」が「!!!」に転換するはず。   
     
イヤホンガイド     
イヤホンガイドは、基本的には、文楽のストーリーを良く理解できるよう助けてくれるとともに、故事
来歴や、場合によっては、裏話(例えば襲名の苦労)などを聞かせてくれ、これにより一段と広く、深く、

文楽の楽しさを味わうことが出来ます。
イヤホンガイドは劇場の専用カウンターで有料で借りることができ、東京の国立小劇場、大阪の国立
文楽劇場文楽公演では日本語版の他に英語版もあります。
レンタル料は通常1台700円、別に保証金1,000円(機器と引換えに返金される)が必要です。
またイヤホンガイドは、文楽の他、ほとんどの歌舞伎公演で実施されています。

ご利用回数が多い方むけには便利でお得なくまどりんカードがあります。入会金・会費などは
不要で、ご利用時は保証金も要りません。
 ・9,000円(15台分)、6,000円(10台分)の2種類があります。
 ・歌舞伎座・国立劇場・新橋演舞場・浅草公会堂・
松竹座・国立文楽劇場南座で利用可。

詳しくは、イヤホンガイドのホームページをご覧ください。
  
     
     
     
このホームページは文楽応援団が運営しています。当ホームページの資料、情報の無断転載は禁止です。
当サイトに関するメッセージは、こちらまでご連絡ください。



   
     
inserted by FC2 system